この記事では、管理画面 > [設定] > [詳細設定]で設定できる項目についてご案内します。変更を反映する場合は、ページ下部にある変更
ボタンを押してください。
ドメイン設定
「はてなブログMedia」に独自ドメインを設定できます。詳細は「独自ドメインを設定する」をご確認ください。
アイキャッチ画像
注目エントリーやSNSシェアなどで利用される、デフォルトのアイキャッチ画像を指定できます。詳細は、「アイキャッチ画像を設定する」をご確認ください。
ブログ表示
トップページのタイトル
ブログのトップページでのみ反映するタイトルを設定することができます。
この機能は、ブログのサブタイトルなどをタイトル要素に含めたいけれど、記事ページのタイトル要素に含めるには長すぎる、という場合にご利用いただくと便利です。
例えば、
- 通常のタイトル設定:はてなブログ開発ブログ
- トップページのタイトル設定:はてなブログ開発ブログ -思いは言葉に。-
と設定すると、トップページのタイトル要素では、後者のタイトル要素が利用され、記事ページなどでは、前者のタイトルが採用されます。
- 記事ページ:<title>記事タイトル - はてなブログ開発ブログ</title>
- トップページ:<title>はてなブログ開発ブログ -思いは言葉に。-</title>
タイトル要素が長すぎる場合、Googleの検索結果において意図しない形にタイトルが生成されてしまうことがありますので、もしブログ名に長いタイトルを設定されている場合は、トップページのタイトル設定の利用をご検討ください。
記事一覧ページ
カテゴリー別記事一覧ページにタイトル(カテゴリー名)を表示できます。「カテゴリー編集」で設定したタイトルと説明を掲載できます。
フォーマット
記事URLのフォーマットを指定できます。記事URLは、記事を公開した時に自動で生成されます。フォーマットの種類とそれぞれの特徴は以下です。
フォーマットの種類 | 特徴 |
---|---|
標準 | 記事の公開日時がURLに利用される |
タイトル |
|
ダイアリー |
|
カスタムURL |
|
解析ツール
「解析ツール」で設定できる項目と説明は以下です。
項目 | 説明 |
---|---|
Google Analytics 埋め込み |
|
フィード用のパラメーター |
フィードで配信するリンク「utm_source=feed」というカスタムキャンペーン用のパラメーターを付与できます |
Google Search Console(旧Google ウェブマスターツール) |
|
Bing ウェブマスターツール |
Bing ウェブマスターツールのタグを埋め込めます |
Google タグマネージャー |
Google タグマネージャーのタグを埋め込めます |
head内タグ
「head内タグ」で設定できる項目と説明は以下です。
項目 | 説明 |
---|---|
ブログの概要(meta description) |
<meta name="description" content="..." > タグの content 属性として使われます 初期値は基本設定ページの「ブログのひとこと説明」です |
ブログのキーワード(meta keywords) |
<meta name="keywords" content="..." > タグの content 属性として使われます |
検索を避ける |
|
head要素にメタデータを追加 |
|
「head要素にメタデータを追加」に記述できるのは、ブログに表示されないメタデータ(meta
要素など)です。ブログの先頭部分にナビゲーションや広告、ブログパーツなどを追加したい場合には、「ブログパーツなどを設定する(ヘッダやフッタ編)」を参考に、デザイン設定をカスタマイズしてください。
「ブログの概要」で上書きされるのはdescription
のみで、ソーシャルメディア関連のメタデータ(OGPなど)には影響しません。また、記事ページ(パーマネントリンク)については、「編集オプションの設定とOGP」をご確認ください。
404エラー時メッセージ (ベータ版)
URLの打ち間違いやページの削除などで、ブログに存在しないページにアクセスがあったとき(404エラー)、任意のメッセージを表示できます。HTMLタグが使用できます。本機能はPC版およびレスポンシブデザインに対応しています。
はてなブックマーク
自分の記事に付けられた「はてなブックマーク」のコメントを、エントリーページですべて非表示にできます。
メール投稿
ブログごとに設定されたメールアドレスにメールを送信することにより、記事の下書きや投稿ができます。詳細は「メールで記事を投稿する」をご確認ください。
AtomPub
「Windows Live Writer」や「MarsEdit」など、各種ブログ編集ソフトから記事を投稿できます。
高度な設定
「高度な設定」で設定できる項目と説明は以下です。
項目 | 説明 |
---|---|
フィードの配信方法 |
チェックをつけるとRSSやAtomフィードで本文の概要のみ配信できます |
エクスポート |
|
読者になるボタン
サイドバーの「プロフィール」に表示される「読者になる」と同じボタンを貼り付けるHTMLコードを取得できます。詳細は、「読者機能で更新をチェックする」をご確認ください。
ブログ削除
ブログを削除できます。削除したブログは復旧できません。左上の「ブログを切り替え」で選択されているブログが削除されます。削除するブログを間違えないようご注意ください。