「はてなブログMedia」では、Google Analyticsなどの解析タグを設置して、各種の解析ツールを利用することができます。
解析タグの設置方法は大きく分けて5つの方法があります。それぞれ設定できる内容が異なりますので目的に応じて使い分けてください。
- GoogleAnalyticsのトラッキングIDを設定する
- 「詳細設定」の「headに要素を追加」に解析タグを設置する
- 「デザイン設定」の「HTML記述フォーム」に解析タグを設置する
- Google タグマネージャで管理する
- その他タグマネージャーで管理する
1.GoogleAnalyticsのトラッキングIDを設定する
管理画面 > [設定] > [詳細設定]の「解析ツール」からGoogleAnalyticsのトラッキングIDの設定ができます。
全ページ、全デバイス共通の設定となります。
2.「詳細設定」の「headに要素を追加」に解析タグを設置する
管理画面 > [設定] > [詳細設定]の「検索エンジン最適化 headに要素を追加」に解析タグを設定できます。
3.「デザイン設定」の「HTML記述フォーム」に解析タグを設置する
管理画面 > [デザイン]の「ヘッダのタイトル下のHTML記述欄」もしくは、「フッタのHTML記述欄」に解析タグを設定できます。
PC、スマートフォンそれぞれに解析タグを設置できます。
4.Google タグマネージャで管理する
Google タグマネージャなどのタグマネージャーで解析タグを管理できます。(あらかじめ設定されているタグはサービス管理用の計測タグとして使用しており、個人の行動履歴などは収集しておりません。)
以下の2点を設定してください。
- 管理画面 > [設定] > [詳細設定]の「解析ツール」からGoogle タグマネージャのコンテナIDの設定する
- 管理画面 > [デザイン]の「ヘッダのタイトル下のHTML記述欄」上部に<!-- Google Tag Manager (noscript) -->から始まるコードを貼り付ける
全ページ、全デバイス共通の設定となります。(noscriptタグは必要に応じてご対応ください。)
5.その他タグマネージャーで管理する
タグマネージャーの仕様に沿って設定を行なってください。
Google Search Consoleの設置方法については以下をご確認ください。